【参加学生大募集】都内初のプロジェクト4年目!タマリズムコンテスト事前説明会を開催します!
都内初のプロジェクトとして令和3年度から開始した「タマリズムコンテスト」を、令和6年度も実施いたします。
学生の柔軟なアイディアをさらに具体化し、企業等との対話や南多摩5市(多摩市、稲城市、八王子市、日野市、町田市)をフィールドとした実証実験等を通し今後の社会実装を目指してまいります。
官民学で連携し、実用可能な観光まちづくりのプラン構築をしていく本プロジェクトに興味のある学生をお待ちしております。
■タマリズムプロジェクト(令和3年度開始)
地域における実用可能な観光まちづくりのプラン構築により、地域経済の活性化を目指すもので、長期化するコロナ禍が、観光・宿泊業はじめ地域経済に大きな影響をあたえていることを踏まえ、地元の魅力を再発見するなど、継続性のある地域活性化を目指し、官民学連携で実施するものです。
プロジェクトでは、次世代を担う大学生等により構成されるチームを対象として、郊外住宅地を有する都市における課題を踏まえた観光まちづくりのアイディア企画を公募し、1年間をかけて、自治体・外郭団体・地元事業者と連携しながら事業構築をし、次年度以降の社会実装を目指します。
~令和6年度の本プロジェクトの事前説明会を下記のとおり行います~
「タマリズムコンテスト 事前説明会」
日 時:2024年4月26日(金)15時~17時
内 容:本プロジェクト概要、昨年度の実施事例の紹介、エントリーから最終審査会までの流れの説明を予定しています。
実施手法:オンライン(Zoom)
申し込みフォームはこちらからお進みください。
https://form.run/@tamarism2024-jizensetsumeikai
主 催:タマリズムプロジェクト実行委員会
(構成組織・・・多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市・多摩大学総合研究所・京王観光株式会社)
エントリー及び企画書等
① 本コンテストエントリー締切日 :5月20日(月)
② 企画書締切日 :6月 3日(月)
③ マッチング会資料(PPT)締切日:6月10日(月)
〇令和5年度のタマリズムについて
10大学等+1団体の29チームからのエントリーがあり、1年を締めくくるドラフト会議では10チームが延べ37事業者等とマッチングしました。
最終報告にあたるドラフト会議(最終審査会)において、最優秀賞は「いいなぎサイクル(神奈川大学)の3Cプロジェクト(規格外の梨をプチ名物にする)」が獲得し、優秀賞は「いなぎーず(明星大学)」、「まちなかリンカーンズ(大学院混合)」、特別賞は「タマべリング(多摩大学)」が受賞しました。その他のチームも社会実装に向けた調整が進んでいます。
下記HPに実証のイベントの様子等も掲載しておりますので、ぜひご確認ください。
タマリズム公式ホームページ
【本リリースの問い合わせ先】
タマリズムプロジェクト実行委員会事務局
tamarism@keio-kanko.co.jp