「多摩地域マイクロツーリズムコンテスト(タマリズム)」マッチング会を開催
当社では、コロナ禍の長期化により、観光・宿泊業はじめ地域経済が大きな影響を受けていることを踏まえ、地元の魅力を再発見するなど、
継続性のある地域活性化を目指して官民学連携で実施する、都内初のプロジェクト「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」※に参画しています。
※主催:多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委員会 (構成団体:多摩市・稲城市・多摩大学総合研究所・京王観光株式会社)

2021年8月3日(火)、アウラホール(京王聖蹟桜ケ丘ショッピングセンターA館6階)にて、
「多摩地域マイクロツーリズムコンテスト(タマリズム)」のマッチング会を開催し、
22チーム66名の学生・教員様と、40団体計87名の企業・自治体の皆さまに参加いただきました。

「多摩地域マイクロツーリズムコンテスト(タマリズム)」では、次世代を担う大学生等により構成されたチームが、郊外住宅地を有する都市における課題を踏まえたマイクロツーリズムを企画し、自治体・観光団体・事業者と連携しながら事業構築をし、次年度以降の実用化を目指しています。

今回のマッチング会は、自治体や観光協会、企業の方々をお招きし、交流の場とすることで学生とのマッチングを図り実現へとより近づけていくことを目的として実施いたしました。
当日は、学生の皆さまが企業・団体の皆さまに対して企画のプレゼンテーションを行い、その後、ご興味のある企業様が各学生チームのブースを訪問し、企画の実用化への助言やフィールドワークの実施、協業に向けたマッチングを行いました。
次回は、9月3日(金)に「タマリズム活動支援金審査会」の開催を予定しており、
2022年2月のタマリズム報告会へ向けてプロジェクトを推進していきます。
引き続き、本プロジェクトを通じて、「地元や近隣を含めた広義の観光まちづくり」である
マイクロツーリズムの発展に寄与するとともに、学生を企業や自治体のハブ役とすることで、
コロナ禍で活動が狭められている意欲ある学生に活動フィールドを提供し、地域で挑戦する学生の取り組みを応援してまいります。

※タマリズムマッチング会運営メンバー(写真撮影時のみマスクを外しております)
【多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトホームページ】
【問い合わせ先】
戦略プロモーション室
地域コミュニケーションチーム
メールアドレス:info-ltps@keio-kanko.co.jp